保護者さまのお声

保護者さまのお声

生徒さんの保護者さまから、喜びのお声をいただいています。

その1部をご紹介いたします。

去年は息子の“勉強”がスタートした1年になり、色んな選択肢がある中でそろタッチを選んで本当によかったと思っています。

習い事については漠然と考えていただけでしたが、そろタッチの存在を知った瞬間にこれはイイかも!と思いました。
でも最終的には後鳥先生のお人柄(子どもたちを信じて褒めて伸ばしてくれるところ)が継続できてる決め手です。
後鳥先生からタブレットに届くメッセージもモチベーションを保つのに大変助かっています。(年長 保護者様より)

小一の娘が入会して2ヶ月ほど経ちました。
入会前にそろばんを1年半ほどやっていたため、そろタッチの入会はどうしようかと迷っていました。しかし先生が1度「そろタッチとそろばんを併用してお試しでやってみてはどうですか」と声をかけて頂き、そうすることにしました。無料体験の1ヶ月間、両方をやってみたところ、娘は「そろタッチの方が楽しい!」とのことでそろばんをやめて、そろタッチに入会することにしました。

そろばんとそろタッチでは計算方法や考え方が少し異なるためそのあたりで娘が混乱しないか心配していましたが、アプリ内で丁寧にやり方を教えてくれるおかげか混乱することなくスムーズに進めていくことができています。
またクラスのランキングや世界のランキングが自分で見れることによって競争心もでてきているようです。

以前より暗算のスピードも格段に早くなり、そのうち親の私もついていけなくなりそうだなと思うほどです。
数字や暗算に苦手意識が無くなることで娘の自信に繋がればいいなと思っております。
今現在勉強をやらされているという感じではなく、ゲームの延長のような感覚で計算問題の練習ができているイメージです。
今後も楽しみながら続けていってほしいと思っております。(小1 保護者様より)

年長から通い始めて約半年。
かけ算は1〜5の段までをマスター。2ケタの足し引き、繰り上がりの足し算もできるようになってきました。
計算に慣れ親しむことができ、日常でも数字を使って遊ぶようになりました。
教室の雰囲気も良いので、一緒に頑張る友達は、良きライバル良き仲間として一緒に切磋琢磨できます。
集中の仕方も身に付き、計算はもちろん、計算以外でも成長を感じる習い事です。(年長 保護者様より)

数字に慣れ親しんでほしいと思い、年長の夏に始め今1ヶ月経ったところです。
アプリの音やデザインがとても工夫されているので、毎日少しずつ解いていくことで自然と目や耳で覚えていっているように感じます。

もう掛け算やるんだ!もう2桁やってる!と親は驚くことばかりですが、子どもはまだ何も習っていない状態なので、純粋な気持ちで取り組んでいます。

間違えた悔しさで涙することもあって親子で日々奮闘していますが、それでも諦めずに頑張っている姿を見ることができて、それだけでも成長を感じます。

週に1回の教室で先生にたくさん褒めていただいたり、教室のお友達と一緒に問題に取り組んだりすることがモチベーションになっていて、そのおかげで自宅学習も頑張れています。(年長 保護者様より)

習い始めてからまだ2、3ヵ月ですが、ステージもあがり、難しい問題にもチャレンジするかっこいい姿がたくさん見られるようになってきました。

本人がやりたいと言って始めた”そろタッチ”。問題が解けなくて悔しく、涙を流すこともありますが、友達に負けたくない!と毎日頑張って取り組んでいます。

先生も優しく丁寧に教えてくれるので毎週楽しく数室に通うことができています。(年長 保護者様より)

子どものうちに経験しておいてほしいことの中に、小さな挫折があります。
そろタッチを始めて、小さな”わからない”を経験でき、こつこつ頑張って乗り越える喜びを味わうところまで経験できています。
頑張ったらできることがわかって、少しずつ気持ちの切り替えも早くなったように思います。

計算がわかるのが楽しい、と思えるようになりました。
ゲームのように楽しくすすんでいくので、毎日コツコツ学習に取り組むことへのハードルが下がっているように感じます。

子どもの成長を自分のことのように喜んでくれる先生と一緒に1週間の頑張りを振り返ることができ、やる気が継続している様子です。

そろタッチには子どもが楽しくなる仕掛けがたくさんで、学習がとても楽しい様です。上達すれば日本各地や世界の子どもと暗算で競えるようになるそうで、その繋がりがとても魅力的だと思います。(年長児 保護者様より)

体験授業のお問い合わせはお気軽に

お友だち追加後、お問い合わせください